目的地:休山(497m)・三津峰山(380m) 呉市 (難易度:★★)
実施日:2025年 11月12日(水)
歩行時間:6時間(含休憩・食事時間)
歩行ルート:JR呉駅~市民広場~宮原1丁目登り口~休山頂上~高天原神社~大入・冠埼の分岐~尾根道~三津峰山~東屋~警固屋方面との分岐~高烏山登り口~堡塁跡~高烏山~平清盛像~赤手摺道~公園~車道~みはらし荘前~鍋桟橋バス停
参加人数:53名
担 当・リーダー:田中役員
概要: 曇り空ながら、歩き易い気温に助けられ、長い行程の山歩きを楽しむことができました。
呉駅から中央市街地を抜けると、傾斜のきつい車道登りが続き、少々消耗するアルバイトとなりました。登山口からは、一部の平坦な道を除き、急登の連続となります。ひたすら登り続け、全員が作り出す列は一本の糸のように乱れず、順調に休山山頂に到着です。
休山の展望台で、展望を楽しみながらのランチタイムを取り、まだまだ続く音戸までの山歩きに出発です。高天原神社までは、アップダウンを繰り返しながら進みますが、そのほとんどは、段差の大きな丸太階段の下りとなります。
ここから、三峰山、高鳥山、平清盛像へは、アップダウンを繰り返す、長い長い道のりでしたが、それほど大きな登りでなかったことと、左右の樹間からの展望が楽しめたことで、おしゃべりも弾む楽しいものとなりました。
平清盛像の背から高台に出ますと、眼下に音戸の瀬戸とそれに続く海が見下ろせ、その素晴らしさに、長歩きの疲れも吹き飛ぶと言うものでした。
清盛像を背に下りにかかり、なかなか近づかない海岸線・バス停に、ようやくたどり着いたときは、ほっとするとともに、長かった一日を振り返り、バラエティーに富んだ山歩きを終えました。
写真集はこちらです。後半の撮影は河村さんにお願いいたしました。
https://photos.app.goo.gl/cFt5qPtpnuMVQEAx5