定例山行の日程、運営方針などは、こちら=>坂歩こう会のページをご覧ください。
過去の記事は、こちら=>2022年3月以前のBBSをご覧ください。

スマホでご覧になるときは、画面右上の PC と書かれているボタンをタップすると見やすくなります。また、画像を見たいときは、画像をタップしてください
2024/04/24 (Wed) 21:23:41

第291回「頭崎山」山行のご案内 - 池田

目的地:頭崎山(504m)(難易度★★)
実施日:2024年5月01日(水)
集合時刻:9時45分
集合場所:JR入野駅
歩行時間:5時間
歩行ルート:JR入野駅~是国~工業団地入口~登山口~山頂~三の丸跡(昼食)~下山~駐車場~分岐~奥の院~極楽寺薬師堂~白市(旧木原家)~JR白市駅
交通アクセス:参考(JR)
 山陽線上り:宮島口8:15~五日市8:28~西広島8:36~広島8:49~海田市8:58~中野東9:04~西条9:25~入野9:39
 可部線:可部7:46~大町8:02~横川8:19~広島8:25 山陽線乗換8:49
 芸備線:下深川8:01~広島8:25 山陽線乗換8:49
 呉線:広7:52~呉8:03~天応8:15~坂8:28~矢野8:32~海田市8:35 山陽線乗換8:58
 
【特記事項】
 頭崎山は、戦国時代に築かれた頭崎城の城址として親しまれていて、展望の良い山でもあります。

 以下は、東広島市教育委員会による案内板より引用しました。
「出雲の戦国大名である尼子経久は安芸の国に南下し、大内氏の支配する鏡山城を攻略した。この事態に対処するために、西暦1523年に白山城主平賀弘保は 頭崎城を築き、嫡男興貞の居城とした。標高504m、麓からの比高200mの険しい地形を利用し、その頂上から四方に伸びる尾根に多くの郭を配置した戦国 時代の典型的な山城である」

【注意事項】
・こまめに水分を補給してください。
 水(必要量=体重×5×歩行時間)
  例:体重60kgの場合、60kg×5×5時間=1.5ℓ(目安)
・草花の採取は厳禁です。ゴミは持ち帰りましょう。
・広島市・府中町・海田町の「いきいきポイント」対象行事です。

担当・リーダー:池田(080-6313-3984)


2024/04/24 (Wed) 19:04:40

「宮島・三ツ丸子山」山行報告 - hige

目 的 地:  三ツ丸子山(367m)(難易度:★★) 
実 施 日:  2024年4月24日(水)
活動時間: 6時間40分 (昼食・休憩含む)
歩行ルート:宮島桟橋前広場~山辺の小径~大元公園~多々良潟~多々良林道~三丸子登山口~分岐~三ツ丸子山(一峰、二峰、三峰)(昼食)~室浜山(199m)~広大植物実験所~多々良潟~宮島桟橋
担当・リーダー:甲田さん
参加者数 25名
概要: 午前中は雨残りで、激しくはありませんでしたが、雨具が必要な程度の雨がぱらつく中での行動になりました。予定していた、前峠・先垰山へのルートは変更し、多々良林道の三丸子山登山口から直接分岐に向かうコースで登ることになりました。
雨後の、濡れた落ち葉で滑りやすい、急傾斜の上り下りの続く道を歩きとおし、大変ではありましたが、それだけに、宮島の奥深さを知り、堪能した山歩きになりました。

 宮島桟橋からは、山の手の「山辺の小径」を歩いたり、車道、林道を歩き継いで、三丸子登山口までは、おしゃべりを楽しみながらの行程でした。
 しかし、山道に入ると、雨に濡れて滑りやすい急傾斜の道が続き、先峠山ー三丸子山稜線の分岐までがとても長く感じました。分岐で一息ついた後は、いよいよ三丸子山への登りに取り付きます。ここから第一峰への登りのきついこと。それほど長丁場ではないのが救いで、皆さん一気に登り詰めます。

 一峰からは、急降下の下りを慎重に下り切り、二峰、三峰へと登ったり下ったりして、三丸子山を征しました。狭い第三峰の山頂で、待ちに待った昼食タイムです。あいにく、周りは真っ白で展望はありませんでしたが、雨は上がり、明るくなってきて、楽しいランチタイムとなりました。

 雲がはれ、内陸側や海を見下ろしながら、気分良く下りにかかります。その間、ハイノ木という白い花を付けた木を遠望したり、見上げたり、間近に見たり、道に落ちたたくさんの花びらを踏みしめたり、随所で楽しむことができました。

 しかしながら、所々の急降下は、滑りやすく、神経をすり減らしながらの下りとなりました。ようやく、海辺の車道に出て、桟橋までの長い長い道のりを歩きとおし、大変ではありましたが、いつまでも記憶に残るであろう山歩きを終えました。

 写真集はこちらです。
 https://photos.app.goo.gl/Hm4Pe4KJP7NTZGuc8 
 
2024/04/23 (Tue) 15:21:05

明日(4/24)の「宮島・三ツ丸子山」山行は実施します - 甲田

明日(4/24)の「三ツ丸子山」山行は案内のとおり実施します。
NHKの天気予報(によれば、
明日の廿日市市の天気は「曇り時々雨」、最高気温22℃、降水確率60%となっていますが、朝方には雨は上がり、その後回復に向かい午後には陽も差すとの予報です。
山行は実施しますが、必ず雨対策をして参加願います。

集合場所:  宮島桟橋前広場(郵便ポスト付近) 
集合時間:  午前9時
  注:フェリーで渡った厳島神社側の宮島桟橋前広場(郵便ポスト付近)に集合です。
    遅くとも次のフェリーに乗船してください。(JR8:40 / 松大8:45)

  リーダー:西地区担当 甲田(090-7501-1606)
2024/04/18 (Thu) 09:57:46

第290回「宮島・三ツ丸子山」山行のご案内 - 甲田

目 的 地:  三ツ丸子山(367m)(難易度:★★) 
実 施 日:  2024年4月24日(水)
集合場所:  宮島桟橋前広場 
集合時間:  午前9時
  注:フェリーで渡った厳島神社側の宮島桟橋前広場(郵便ポスト付近)に集合です。
    遅くとも次のフェリーに乗船してください。(JR8:40/ 松大8:45)
歩行時間:  約6時間 (約11Km)
歩行ルート: 宮島桟橋前広場~山辺の小径~大元公園~大元橋~前垰乗越(320m)~岩船岳登山口~先垰~先垰山(402m)
~分岐(岩船岳・多々良林道)~三ツ丸子山(一峰、二峰、三峰)(昼食)~室浜山(199m)~多々良潟~宮島桟橋
交通アクセス:(JR)
  山陽本線下り: 西条7:23―中野東7:48―海田市7:52―広島8:06―横川8:11―五日市8:22―8:34宮島口
  可 部 線: 可部7:22―緑井7:31―7:51横川(乗換)8:11―8:34宮島口
  芸 備 線: 下深川7:29―7:52広島(乗換)8:06―8:34宮島口
  呉  線: 広6:48―呉7:06―天応7:18―坂7:30―矢野7:34―広島7:50―8:18宮島口
  (快速)広7:12―呉7:23―矢野7:43―7:54広島7:57―8:15五日市(乗換)8:22―8:34宮島口
特記事項:
・前垰乗越から多々良林道の岩船登山口に下る道は、羊歯がよく茂り、深く掘れて狭い箇所があるので、地肌の出ない服装が好ましいです。
・三ツ丸子山は宮島中央部に位置する山で、国土地理院の地形図では標高の記載があるものの無名です。東西に走る稜線上に三つのピークが並び大野瀬戸側から三ツ丸子山第三峰、第二峰、第一峰と呼ばれており、最も高いのは第二峰で標高367mです。
 特に第三峰は展望が開け、正面に岩船岳、東方面には駒ヶ林、弥山、ニクイなど宮島の主だった山々が、また、対岸の経小屋山や大竹、岩国方面が望めるなど、素晴らしい景観が得られます。
 第三峰は全員が座れるだけスペースがなく、第二峰と分かれて昼食を摂って頂きますので予め承知願います。
・室浜山からの下山ルートには、標高差100mを超える急斜面で滑りやすい難所があります。厚めの手袋があったほうがよいでしょう。
・いつもの例会と比べ長距離、長時間の山行となりますので、当日の気温等を考慮の上、十分な飲料を用意してください。
  水(必要量=体重×5×歩行時間)
  例:体重60kgの場合、60×5×6時間=1.8L(目安)
・草花の採取は厳禁です。ゴミは持ち帰りましょう。
・この例会は、広島市・府中町・海田町の「いきいきポイント」対象行事になります。

  リーダー:西地区担当 甲田(090-7501-1606)
2024/04/17 (Wed) 17:49:15

武田山山行報告 - hige

目的地:武田山(411m)・光賢寺跡 難易度(★★)
実施日:2024年4月17日(水)
活動時間: 5.6時間 (昼食・休憩含む)
歩行ルート:大町駅→観音水水場→天狗岩→武田山山頂(昼食)→水越峠方に下山→光賢寺跡→縦走路→鹿ヶ谷→武田一族の墓所→下祇園駅
リーダー・担当:多田役員
参加者数 80名(新参加2名含)

概要:絶好の登山日和に恵まれ、従来記録(72名)を大幅に上回る、参加者最多記録の80名の参加で、武田山登山と、光賢寺跡、武田一族の墓所を巡る充実した一日を過ごすことがました。

 武田山への登りは、大変厳しく、特に、名水を過ぎカガラ山へ通ずるピークを越えたところの、吹通しからの急登は、急こう配の登りが延々と続き、我慢我慢の登りに耐えなければなりません。休憩も取らずに引っ張るリーダーに応えて、さすが、メンバーの皆さん、一人の遅れもなく展望広場まで登り切りました。

 展望広場からも、時々の急登がありますが、明るい尾根筋の道を気分良く頂上に向かいます。頂上では、黄砂でしょうか、もやっとした展望ではありましたが、明るい大展望を楽しみながら、ランチタイムを取りました。

 下山路では、下祗園に向かう途中に、光賢寺跡に立ち寄り、静かな寺跡と花は散った後でしたが大きな桜の巨木を見上げ、在りし日に思いをはせました。
 さらに、武田一族の墓所にも立ち寄り、すっかり荒れてしまった墓所ではありましたが、かっては隆盛を誇ったでありましょう一族の墓参をすることができました。

 JR下祗園駅に向かい、厳しい山登りと、史跡巡りを楽しめた山歩きを終え、それぞれの帰路につきました。

 写真集はこちらです。
 https://photos.app.goo.gl/q8gMFTzyT67ym9j89
 
2024/04/16 (Tue) 14:05:30

明日(4/17)の「武田山・光賢寺跡」山歩きは実施します - 多田

明日(4/17)の「武田山・光賢寺跡」山歩きは実施します。
NHKの天気予報によれば、
明日の広島市安佐南区の天気は「晴れ時々曇り」、最高気温は25℃、最低気温10℃です。
熱中症の注意喚起の頃となりました。今までにもまして、充分な水分の準備をお願いします。

集合:JR可部線大町駅 9:00

担当:多田(090-9466-2212)
2024/04/11 (Thu) 10:17:58

第289回「武田山・光賢寺跡」山歩きのご案内 - 多田

目的地:武田山(411m)・光賢寺跡 難易度(★★)
実施日:2024年4月17日(水)
集合:JR可部線大町駅 9:00
歩行時間:5.5~6時間
歩行ルート:大町駅→観音水水場→天狗岩→武田山山頂(昼食)→水越峠方に下山→光賢寺跡→縦走路→鹿ヶ谷→武田一族の墓所→下祇園駅

交通アクセス:参考(JR)
 山陽線上り:宮島口8:02~五日市8:15~横川8:27 JR可部線乗換8:31~大町8:48
 山陽線下り:西条7:40~中野東8:01~海田市8:09~広島8:10~横川8:26 JR可部線乗換8:31
 可部線:可部8:29~大町8:43
 芸備線:下深川7:39~広島8:02  JR可部線乗換8:10~大町8:38
 呉線:広7:17~呉7:28~天応7:40~坂7:56~海田市8:03~向洋8:06 JR山陽線乗換8:13~横川8:26 JR可部線乗換8:31 

【特記事項】 
 ・武田山は、祇園方面と安・沼田方面の間に位置しており、中世の武田氏の銀山城跡が残っている里山です。
その山頂から火山側に下り、さらに安方面に少し降りた所に、ひっそりと光賢寺跡があります。この広場を見守る様に「光賢寺桜」が、威風堂々と空に枝をのばして、毎春静かに花弁を広げています。
今回は、花の時期は終わっていますが、その広場を訪れます。
 ・下祇園駅は改装され、上下線改札口が分かれています。
上り方面の人は今まで通り、
下り(可部)方面の人は、イオンモールよりの道路から向かい、線路手前から直接改札口があります。

【注意事項】
・登山中、こまめな水分補給をお願いします。
  水(必要量=体重×5×歩行時間)
  例:体重60kgの場合、60×5×6時間=1.8ℓ(目安)
・草花の採取は厳禁です。ゴミは持ち帰りましょう。
・当会は、広島市・府中町・海田町の「いきいきポイント」対象行事です。

担当:多田(090-9466-2212)


2024/04/10 (Wed) 17:54:47

上山・大平山山行報告 - hige

目的地:上山(391m)・大平山(336m) 呉市(難易度:★☆)
実施日:2024年 4月10日(水)
活動時間: 5時間10分 (昼食・休憩含む)
歩行ルート:JR天応駅~登山口~上山頂上~眺望岩~野外活動センター(昼食)~小平山・大平山~阿弥陀堂~兎(うさぎ)ノ口バス停➡呉駅前
担当・リーダー:田中さん
参加者数 66名(新参加1名含)

概要: 絶好の登山日和に恵まれ、厳しい登りもありましたが、春の華やぐ陽気に包まれた、楽しい一日となりました。
 秀麗な烏帽子岩を望む登山口から、上山に向けて登山を開始しますが、登り始める間もなく急登が始まります。この登りはなかなかのもので、標高差約400mを、中腹の穏やかな登りをはさんで、急傾斜を登り続けることになります。
 里山特有のまっすぐの直登にあえぎつつも、いつものように、皆さん元気に登り続けます。途中、樹林帯の中の岩場でのすばらしい展望が、ひと時の安らぎとなります。
 ようやく征した上山頂上では、狭く展望もありませんでしたが、達成感に包まれてしばしの休憩をとりました。

 明るく気持ちの良い尾根道を進み、所々の展望を楽しみ、中山を通過し、野外活動センターに下り、ここで待ちに待った昼食です。ここでは、たくさんの立派な桜が満開状態で、その美しさに圧倒されながらのひと時を過ごすことができました。

 満足満足のランチタイムを過ごした後は、ちょっとしたハードワークで大平山に登り、ものすごい急傾斜の道を下り、水仙の咲き乱れる里に降り立ち、華やいだ春の山歩きを終えました。

 写真集はこちらです。
 https://photos.app.goo.gl/P4HikWgnahPGEwKM8
 
2024/04/09 (Tue) 17:19:29

明日(4/10)の「上山・小平山・大平山」山行は実施します - 西原

明日(4/10)の「上山・小平山・大平山」山行は実施します。
NHKの天気予報によれば、
明日の呉市の天気は「晴れ」、最高気温は18℃、最低気温7℃です。

集合:JR呉線 天応駅 9:30

・気持ちの良い山歩きの季節となりました。
山桜・タムシバ等が咲き誇っているかも!

リーダー・呉地区役員: 田中 (090-5376-4813)
2024/04/04 (Thu) 11:18:55

第288回「坂歩こう会」山行のご案内 - 西原

目的地:上山(391m)・小平山(291m)・大平山(336m) 呉市(難易度:★☆)
実施日:2024年 4月10日(水)
集合:JR呉線 天応駅 9時30分
歩行時間:約3.5時間

歩行ルート:JR天応駅~登山口(朝礼・体操)~上山頂上~眺望岩~野外活動センターへの近道~野外活動センター(昼食)~小平山・大平山の鞍部~大平山~阿弥陀堂~兎(うさぎ)ノ口バス停➡呉駅前
 or 宮ケ迫団地入口バス停➡矢野駅前

※ 兎ノ口バス停時刻表(呉駅まで22分): 14:26 14:41 14:56 15:26
※ 宮ケ迫団地入口バス停時刻表(矢野駅まで33分)済生会広島病院前行: 14:32 15:53 

交通アクセス:(参考)JR
山陽本線上り:宮島口8:02―五日市8:15―横川8:28―広島8:36―海田市8:47―矢野8:55―天応9:14
山陽本線下り:西条8:12―瀬野8:30-海田市8:41(乗換)
可部線:可部7:46-緑井8:00―広島8:25(乗換)
芸備線:下深川8:01-広島8:25(乗換)
呉線:広8:57―呉9:07―天応9:18

【特記事項】
・上山は三等三角点があります。また小平山には3級基準点があり、大平山には四等三角点があります。

【注意事項】
・こまめな水分補給をお願いします。
水(必要量=体重×5×歩行時間)
    例:体重60kgの場合、60×5×3.5時間=1.05L(目安)
・草花の採取は厳禁です。ゴミは持ち帰りましょう。
・当会は、広島市・府中町・海田町の「いきいきポイント」対象行事になります。

リーダー・呉地区担当役員: 田中 (TEL:090-5376-4813)