定例山行の日程、運営方針などは、こちら=>坂歩こう会のページをご覧ください。
過去の記事は、こちら=>2022年3月以前のBBSをご覧ください。 坂歩こう会の歌(YouTube)

スマホでご覧になるときは、画面右上の PC と書かれているボタンをタップすると見やすくなります。また、画像を見たいときは、画像をタップしてください
2025/11/13 (Thu) 09:46:29

第372回「坂歩こう会」山行のご案内 - 岡

目的地:福王寺山(496m)・広島市安佐北区 (難易度:★★)
実施日:2025年 11月19日(水)
集合:JR可部線 河戸帆待川駅 9時00分
所要時間:約4時間

ルート:JR河戸帆待川駅~八坂神社~福王寺口交差点~可部第5公園~不動坂~展望台~尾根~福王寺駐車場~仁王門~福王寺境内~金亀池(きんきいけ)~三鬼堂~福王寺山山頂(昼食)下山~福王寺駐車場~観音坂分岐~12丁車道~観音坂~原爆測定の落下傘の地~福王寺観音坂しるべ石~亀山小学校~中大毛寺バス停~可部駅

【帰りのバス】時刻表(広島交通)
中大毛寺バス停(可部駅行き):14:21、15:12、15:21
中大毛寺バス停(可部駅経由広島駅行き):14:26、14:56

交通アクセス:(参考)JR
可部線下り:広島8::02―横川8:10―大町8:31―可部8:47―河戸帆待川8:49
山陽本線上り:宮島口7:37―五日市7:50―横川8:01(可部線乗換)8:10
山陽本線下り:西条7:14―瀬野7:32―海田市8:43―広島7:54(可部線乗換)8:02
呉線:広6:35―呉6:48―天応7:04―呉ポートピア7:06―矢野7:23-海田市7:27-広島7:38(可部線乗換)8:02
芸備線:下深川7:33―広島7:57(可部線乗換)8:02

【特記事項】
・福王寺は、平安時代(828年)に弘法大師空海によって開基されたと伝わるお寺で「安芸の高野山」とも呼ばれる真言宗の古刹です。参道だけに道標類も良く整備されています。

【注意事項】
・会則の運営方針で、名札を身に付けることに改定されました(以前は推奨)ので遵守してください。
・登山中、こまめに水分補給をしましょう。
 水(必要量=体重×5×歩行時間)
   例:体重60㎏の場合、60×5×4時間=1.2ℓ(目安)
・草花の採取は厳禁です。ゴミは持ち帰りましょう。
・当会は、広島市・府中町・海田町の「いきいきポイント」対象行事になります。
リーダー・安佐南区、北区役員: 岡 (090-2292-3666)