定例山行の日程、運営方針などは、こちら=>坂歩こう会のページをご覧ください。
過去の記事は、こちら=>2022年3月以前のBBSをご覧ください。 坂歩こう会の歌(YouTube)

スマホでご覧になるときは、画面右上の PC と書かれているボタンをタップすると見やすくなります。また、画像を見たいときは、画像をタップしてください
2025/09/04 (Thu) 10:54:10

第362回「松笠山」山行のご案内 - 岡

目的地:松笠山(まつかさやま)(374m)広島市安佐南区(難易度:★☆)
実施日:2025年9月10日(水)
集合:JR芸備線 安芸矢口駅9時10分
所要時間:約3時間

歩行ルート:JR安芸矢口駅~矢口変電所登山口(朝会)~八畳岩展望台~尾根分岐~松笠山山頂(昼食)~松笠観音(解散)~琴比羅神社~JR戸坂駅

交通アクセス:(参考) JR
芸備線下り:広島8:47-安芸矢口9:01
可部線上り:可部7:46―緑井8:00―横川8:19―広島8:25(芸備線乗換)
山陽本線上り:宮島口8:02-五日市8:15―横川8:28―広島8:34(芸備線乗換)
山陽本線下り:西条8:01―瀬野8:19―海田市8:32ー広島8:41(芸備線乗換)
呉線上り:広7:17―呉7:27ー吉浦7:34ー天応7:40ー坂7:56ー海田市8:04ー広島8:14(芸備線乗換)
芸備線上り:下深川8:52-安芸矢口9:00

【特記事項】
・八畳岩展望台は西の太田川や武田山の眺めが素晴らしいです。
・松笠観音寺の境内には市指定天然記念物巨樹や空海の霊水の井戸があります。
・琴比羅神社の瀧の行水場は岩に囲まれた静寂な森です。
・JR戸坂駅(広島駅行)13:56発乗車で下山予定です。次は14:19、14:58があります。

【注意事項】
・名札を必ず付けてください。
・熱中症対策のため、こまめに水分(スポーツドリンク等)補給をお願いします。
 水(必要量=体重×6.5×歩行時間)
    例:体重60㎏の場合、60×6.5×3時間=1.2ℓ(目安)
・草花の採取は厳禁です。ゴミは持ち帰りましょう。
・当会は、広島市・府中町・海田町の「いきいきポイント」対象行事になります。

・リーダー・安佐南北地区役員:岡(090-2292-3666)
2025/09/03 (Wed) 16:50:35

魚見山山行報告 - 吉岡

目的地:魚見山(うおみやま)(178m)呉市(難易度:★☆)
実施日:2025年 9月 3日(水)
歩行ルート:JR呉駅~川原石の公園(朝会・体操)~両城200階段~呉湾見晴し道~照日神社~JR川原石駅北~墓所~山道~鉢巻山との分岐~魚見山頂上~瀬戸見町(団地)~恵美須神社~海岸4丁目バス停
活動時間:3時間30分(含休憩)
参加人数:49名
担 当・リーダー:田中役員

概要: JR呉駅を出発して、暑さ慣らしを終えて、まず両城の200階段を登ります。大き目の段差がどこまでも続く階段。背中から容赦なくお日様が照らし続けます。こんな大変な苦行ですが、この程度では、この会のメンバーはへこたれません。嬉々として、楽しみながら登り続けます。登り切りますと、呉の町の大展望が開け、一休みです。

 ここから、JR川原石駅にまで下り、墓所を抜けて魚見山に登り返し、暑さを堪能するという今日のコース取りは、リーダーの粋な計らいなのでしょうか。
 とにかく、墓所を抜ける延々と続く階段の登りでは、まだかまだかと、汗を拭きふき、いやいや登り続けることになりました。

 山道に入りますと、楽になり、急登もそれほどなく、余裕で頂上に到着です。巨石の上からは展望も開け、木陰を探して楽しいランチタイムを取りました。

 下山では、低山の魅力と言うところでしょうか、あっという間に里に下り、バス停までの距離もそれほどなく、暑さの中での階段にあえいだ今日の山歩きを、楽しい思い出に変えて終えることができました。

 写真集はこちらです。
 https://photos.app.goo.gl/XXPjLMkyj4TQzGZu9
 
2025/09/02 (Tue) 16:42:14

明日(9/3)「魚見山」山行は実施します - 西原

明日(9/3)「魚見山」山行は実施します。
NHKの天気予報によれば、
明日の呉市は「晴れ時々曇り」、最高気温は34℃、最低気温27℃、降水確率20%です。
熱中症に注意が必要です。体調管理と、こまめな水分補給をお願いします。

集合:JR呉駅 9:20

リーダー・呉地区役員:田中(090-5376-4813)
2025/08/28 (Thu) 06:48:38

第361回「坂歩こう会」山行のご案内 - 西原

目的地:魚見山(うおみやま)(178m)呉市(難易度:★☆)
実施日:2025年 9月 3日(水)
集合:JR呉線 呉駅 9時20分
所要時間:約2.5時間

歩行ルート:JR呉駅~川原石の公園(朝会・体操)~両城200階段~呉湾見晴し道~両城山下~照日神社へ下る~JR川原石駅北~路地道から墓所~山道~吉浦新出町と鉢巻山との分岐~魚見山尾根筋~魚見山頂上(昼食)~下山~瀬戸見町(団地)抜道~恵美須神社(解散)~海岸4丁目バス停: 吉浦駅前 or 呉駅前(快速電車停車駅)
※ 海岸4丁目バス停時刻表:吉浦駅前(9分) 12:41 13:11 13:41 14:11
    呉駅前 (11分) 12:41 13:01 13:31 14:01
普通電車利用の場合は、川原石駅まで徒歩も可!

交通アクセス:(参考) JR
可部線(直通)―呉線:可部7:22―緑井7:35―横川7:53―広島8:05―海田市8:20―矢野8:24―呉ポートピア8:47―天応8:53―吉浦8:59―呉9:05
山陽本線上り:宮島口7:22-五日市7:35―横川7:49―広島7:54(乗換)
山陽本線下り:西条7:40―瀬野7:58―海田市8:08(乗換)
芸備線:下深川7:33-広島7:57(乗換)
呉線:広8:57―呉9:07

【特記事項】
・魚見山(4等三角点)は、昔、山頂から魚群の到来を監視し漁をする仲間に伝えたと言われている山で、物見山とも言う。 (呉市ホームページより)

【注意事項】
・名札を必ず付けてください。
・熱中症対策のため、こまめに水分(スポーツドリンク等)補給をお願いします。
水(必要量=体重×6.5×歩行時間)
    例:体重60㎏の場合、60×6.5×2.5時間=1.0ℓ(目安)
・草花の採取は厳禁です。ゴミは持ち帰りましょう。
・当会は、広島市・府中町・海田町の「いきいきポイント」対象行事になります。

・リーダー・呉地区役員:田中(090-5376-4813)
2025/08/26 (Tue) 17:37:44

明日(8/27)「水尻ルート~頭部ルート」山行は中止します - 西原

明日(8/27)「水尻ルート~頭部ルート」山行は中止します。
NHKの天気予報によれば、
明日の安芸郡坂町は「曇りのち雨」、降水確率70%です。
12時前後から雨の予報です。 歩行中突然の雨やまた雷も予想されます。
少しの雨でもルート上には、苔が生えて滑りやすい所があり危険なため、中止します。 
ご理解のほどよろしくお願いします。
次回の好天を願っています。

リーダー・安芸区担当:西原(090‐9731-7478)
2025/08/21 (Thu) 15:52:27

第360回「坂歩こう会」山行のご案内 - 西原

目的地:水尻ルート(171)~頭部ルート(189) 安芸郡坂町(難易度:★)
実施日:2025年 8月27日(水)
集合:JR呉線 水尻駅 9時30分 (10時10分を変更)
歩行時間:約2時間

歩行ルート:JR水尻駅~遊歩道水尻口~展望休憩所~展望デッキ~上条口~頭部みはらし公園~JR坂駅

交通アクセス:JR(参考)
山陽本線上り:宮島口8:15―五日市8:28―横川8:41―広島8:47(呉線に乗換)
広島8:53―海田市9:07―矢野9:11―坂9:17―水尻9:20
山陽本線下り:西条8:28―瀬野8:45―中野東8:49―海田市8:55(乗換)
可部線:可部8:08―緑井8:22-横川8:44-広島8:50(乗換)
芸備線:下深川8:06-広島8:30(乗換)
呉線:広8:40-呉8:52-天応9:05―呉ポートピア9:07-水尻9:12

【特記事項】
・展望休憩所や頭部みはらし公園からは、瀬戸内海の絶景が広がります。

【注意事項】
・猛暑が続いているため、集合時間を早くしました。(10:10 ➡ 9:30 に変更)
・昼食は、解散(頭部みはらし公園)し、下山後各自でお願いします。 JR坂駅周辺のパルティ・フジ(やよい軒・餃子の王将など)等のお店をご利用ください。
・トイレは、水尻駅にはありません。目の前の国道31号線の横断歩道を渡ってすぐの「ベイサイドビーチ坂」のトイレをご利用ください。 ルート上にバイオトイレが2箇所(展望休憩所・頭部みはらし公園)あります。
・ルート上には、苔が生えて滑りやすくなっている所がありますのでご注意ください。
・熱中症対策のため、こまめにスポーツドリンク(塩分・ミネラル)等の水分を補給してください。
水(必要量=体重×6.5×歩行時間)
  例:体重60㎏の場合、60㎏×6.5×2時間=800mℓ(目安)
・草花の採取は厳禁です。ゴミは持ち帰りましょう。
・当会は、広島市・府中町・海田町の「いきいきポイント」対象行事になります。

リーダー・安芸地区担当:西原(090-9731-7478)
2025/08/20 (Wed) 17:39:39

龍王山山行報告 - 吉岡

目的地:龍王山(575m)(難易度★★)
実施日:2025年8月20日(水)
歩行時間:4時間(含昼食・休憩時間)
歩行ルート:JR寺家駅~大沢田池(朝会)~登山口~展望広場~山頂~展望広場(昼食)~憩いの森公園~JR西条駅
参加人数:45名
担 当:池田役員、リーダー:広中さん

概要: 薄日の射す曇り空に終始する一日でしたし、帰る途中では雨がぱらつくお天気でしたので、車道の照り返しも大したことはなく、予想していたほどの暑さはありませんでした。そうは言っても、蒸し暑さは相当なもので、汗をかきかきの一日となりました。

 大沢田池を出発し、車道の脇を登山口に向かいます。登山口からも、舗装された林道歩きが続き、汗がにじみ出る登りとなります。やがて、林道とほぼ平行に続く山道に入ります。急傾斜の登りはほぼないので、蒸し暑くはありますが、林道に出たり、山道に入ったりしながら、順調に展望広場に登り切りました。

 広場の東屋にリュックをデポし、直ぐ近くの山頂に向かい、大展望を楽しみました。次いで、山頂と、展望広場に分かれてのランチタイムです。幸い、気持ちの良い風が吹てくれていて、楽しいひと時となりました。

 広い整備された、気持ちの良い樹林帯の中の下山路を、憩いの森公園まで気分良く下り、ちょっと長く感じる車道歩きを西条駅まで続け、暑さの中ではありましたが、余裕をもって山歩きを終えました。今日も楽しい山歩きでした。

 写真集はこちらです。
 https://photos.app.goo.gl/HdpUHNLnkNVB1hEn9
 
2025/08/19 (Tue) 14:03:29

明日(8/20)「龍王山」山行は実施します - 池田


明日(8/20)「龍王山」山行は実施します。
NHKの天気予報によれば、
明日の東広島市は「曇りのち晴れ」、最高気温は33℃、最低気温23℃、降水確率30%です。
熱中症に注意が必要です。体調管理と、こまめな水分補給をお願いします。

集合:JR寺家駅 9:40

担当:池田
リーダー:廣中(090-9060-2369)
2025/08/12 (Tue) 09:26:57

第359回「龍王山」山行のご案内 - 池田

目的地:龍王山(575m)(難易度★★)
実施日:2025年8月20日(水)
集合時刻:9時40分
集合場所:JR寺家駅
歩行時間:4時間
歩行ルート:JR寺家駅~大沢田池(朝会、体操)~登山口~展望広場~山頂~憩いの森公園~JR西条駅

交通アクセス:参考(JR)
 山陽線上り:宮島口8:29~五日市8:42~西広島8:50~横川8:55~新白島8:58~広島着9:01
広島9:03~海田市9:12~中野東9:19~寺家9:37
 山陽線下り:西条9:35~寺家9:38
 可部線:可部8:08~大町8:24~横川8:44~新白島8:46~広島8:50 山陽線乗換9:03 
 芸備線:下深川8:33~広島8:56 山陽線乗換9:03
 呉線:広8:35~呉8:45~矢野9:03~海田市9:06(通勤ライナー) 山陽線乗換9:12
 呉線:天応8:40~坂8:51~海田市8:59 山陽線乗換9:12
【特記事項】
 ・登山路はメジャーなルートではありませんが、迷うような道ではありません。
 ・展望の良い山頂で昼食とし、公園経由で西条駅まで歩きます。
 ・お盆が過ぎたとはいえ、厳しい暑さが予想されます。水分、塩分、ミネラルなどの補給に十分留意して、万全の熱中症対策をお願いします。

【注意事項】
 ・こまめに水分を補給してください。
 水(必要量=体重×6.5×歩行時間)
  例:体重60kgの場合、60kg×6.5×4時間≒1.6ℓ(目安)
 ・草花の採取は厳禁です。ゴミは持ち帰りましょう。
 ・広島市・府中町・海田町の「いきいきポイント」対象行事です。

担当:池田
リーダー:廣中(090-9060-2369)


2025/08/10 (Sun) 15:53:33

8/27 水尻ルート~頭部ルート 集合時間の変更について - 西原

連絡:
・猛暑が続いているため、集合時間を早くします。
    10時10分 ➡ 9時30分

安芸地区担当:西原(090-9731-7478)