定例山行の日程、運営方針などは、こちら=>坂歩こう会のページをご覧ください。
過去の記事は、こちら=>2022年3月以前のBBSをご覧ください。

スマホでご覧になるときは、画面右上の PC と書かれているボタンをタップすると見やすくなります。また、画像を見たいときは、画像をタップしてください
2024/11/27 (Wed) 17:46:33

下勝成・上勝成山山行報告 - hige New

目的地: 下勝成山(652m)上勝成山(684m) (難易度:★★)
実施日: 2024年11月27日(水)
歩行時間:4.5時間(昼食・休憩含む)
歩行ルート:
 Aグループ:広電津田車庫~勝成山いこいの森「芝広場」~下勝成山~勝成林道~上勝成山~広電浜本工芸前停留所
 Bグループ:芝広場駐車場~上勝成山~勝成林道~秋の森~春の森~芝広場駐車場
リーダー・担当:甲田役員、リーダー:山本さん
参加者数 54名

概要: 芝広場に全員が集合し、ここから登山開始です。下勝成山と憩いの森春広場への分岐から、本格的な登りが始まりますが、ほとんど平らなところがなく、とにかく登ります。そのほとんどが丸太で組んだ階段となっていて、そのほとんどが急傾斜です。登っても登っても目の前に階段があるような感じがする、高低差300m弱の登りです。
 階段がリズムよく登れる間隔に近く登りやすかったことと、時折赤く色づいたドウダンツツジにいやされて、皆さんあえぎながらも元気に稜線まで登り切りました。あとは、稜線歩きで下勝成山頂を征しました。

 狭い山頂でゆっくりもできず、すぐ折り返して上勝成山に向かいます。下勝成山最後の下りは、超急な階段を下ります。濡れた丸太部分は滑りやすく、慎重に慎重に下ります。時々現れる、見事に色づいたツツジの紅葉が慰めになりますが、それに見とれるよりもまずは安全に下りることに集中します。

 長い車道歩きで上勝成山を目指しますが、山頂手前から細かい雨が降り出し、眺望がほとんどなくなりました。最後の急斜面を登り切り、上勝成山山頂です。晴れていれば大展望が広がるはずが、ガスがかかって何も見えない状態です。それでも、厳しい登りが終わって、ほっとした気持ちで、雨の中でも楽しいランチタイムを取りました。

 下りは、バス乗車組と、マイカー乗車組に分かれて下山しました。
 最後は雨の中でしたが、ドウダンツツジの見ごたえのある紅葉を楽しむことができ、急階段の上り下りに悩まされながらも、いつものように元気に山歩きを終え、それぞれの帰路につきました。

 写真集はこちらです。
 https://photos.app.goo.gl/NdHzkNH5wnZCSSjTA
 
2024/11/26 (Tue) 14:00:02

明日( 11/27)の「下勝成山・上勝成山」の山行は実施します - 甲田

明日(11/27)の「下勝成山・上勝成山」の山行は予定通り実施します
NHKの天気予報によると、
廿日市市の明日の天気は「曇り」、最高気温14℃、最低気温9℃、降水確率40%です。
山頂付近は強い風が吹くことも見込まれますので、しっかり防寒対策をして参加してください。

集合場所:JR宮内串戸駅
     又は勝成山いこいの森芝広場
集合時間:午前9時 
     宮内串戸駅前9:14発「津田行」広電バスに乗車します。
           (所要時間35分、運賃400円)
     (注) 乗用車で参加される方は、勝成山いこいの森「芝広場」駐車場
       10:20集合とします。

リーダー:西地区担当 甲田 (090-7501-1606)
2024/11/21 (Thu) 13:00:00

第321回「下勝成山・上勝成山」山行のご案内 - 甲田

目 的 地: 下勝成山(652m)上勝成山(684m) (難易度:★★)
実 施 日: 2024年11月27日(水)
集合場所: JR宮内串戸駅
集合時間: 午前9時
     (注)JR宮内串戸駅前9:14発「津田行」広電バスに乗車します。
        JR列車の遅延等により、このバスに乗車できなかった方は
        残念ながら案内ができませんので悪しからずご了承願います。
        乗用車で参加される方は、勝成山いこいの森「芝広場」駐車場
        10:20集合とします。
歩行時間: 約4時間 (約6.5km)
歩行ルート: 広電津田車庫~勝成山いこいの森「芝広場」~下勝成山~勝成林道
       ~上勝成山~広電浜本工芸前停留所
         芝広場に駐車された方は、
       ~上勝成山~勝成林道~秋の森~春の森~芝広場駐車場
交通アクセス:(JR)
  山陽本線(下り): 西条7:54-中野東8:16-海田市8:23-広島8:35-横川8:42
           -西広島8:45-五日市8:53-8:58宮内串戸
  可 部 線: あき亀山7:39-可部7:46-緑井8:00-8:16横川
                   (乗換)8:27-8:58宮内串戸
  芸 備 線: 下深川8:01-8:25広島 (乗換)8:35-8:58宮内串戸 
  呉  線: 広7:17-呉7:28-天応7:40-坂7:56-矢野8:00-8:14広島
                      (乗換)8:21-8:43宮内串戸
【特記事項】
・下勝成山・上勝成山は廿日市20名山のひとつです。テレビ中継用のアンテナが数本あるのが上勝成山で、麓から勝成林道が通っています。特に上勝成山山頂は、東に大峯山、北に吉和冠山・十方山、西に羅漢山、南には経小屋山・宮島と360度の眺望が楽しめます。
 紅葉の季節、芝広場から下勝成山への遊歩道は赤く染まったドウダンツツジが目を楽しませてくれるのですが、果たして当日はどうでしょうか。
・下山にあたって、上勝成山山頂からバス利用者と乗用車利用者は別行動になります。
 バス利用者は浜本工芸前バス停に向かって下ります。
 乗用車の方は、上勝成山から勝成林道を下り、途中から秋の森、春の森を経由して芝広場に向かいます。
・バスあるいは乗用車で多くの方が参加できるよう計画したため、登山ルートが限られ、集合場所の「芝広場」出発は午前10時40分を過ぎる見込みです。従って、下山(浜本工芸前バス停:14:36/15:06)までの時間を考えると、時間的余裕が限られていることを予めご承知願います。
【駐車場案内】 ※添付地図参照
・カーナビは、上勝成山に向かう「勝成林道」か、林道入口近くにある前田機工(株)製造部工場(TEL:0829-72-1820)にセットしてください。
・前田機工付近、道路左側に「勝成山いこいの森」案内板があり、ここを左折、橋を渡ります。
・民家の間を進むと、再び「勝成山いこいの森」案内板があります。案内板最下部の「芝広場駐車場あり」が目につきますが、右は行き止まりです。ここは林道を直進します。
・約150m進むと2つ目の石橋があり、その手前を右折して砂利道に入り、約400m進むと芝広場駐車場です。
【注意事項】
・下勝成山に向かう遊歩道は、途中から木段の傾斜が厳しくなり、約30分間急登が続きます。また、上勝成山からの下山ルートは急斜面でかつ落ち葉に覆われ大変滑りやすい箇所があります。
・気温の変化に対応できるよう、十分な防寒対策をして参加しましょう。
・携行する飲料の目安は次のとおりです。 
 水(必要量=体重×5×歩行時間)
 例:体重60Kgの場合 60×5×4時間=1.2ℓ(目安)
・草花の採取は厳禁です。ゴミは各自持ち帰りましょう。
・この例会は、広島市、府中町、海田町の「いきいきポイント」対象行事です。

リーダー:西地区担当 甲田 (090-7501-1606)
2024/11/20 (Wed) 17:41:40

白木山山行報告 - hige

目的地:白木山(889m) 難易度(★★★)
実施日:2024年11月20日(水)
歩行時間:6時間
歩行ルート:登山口〜正面ノーマルコース〜 山頂〜バリエーションコース〜登山口〜JR白木山駅
担当・リーダー:多田役員
参加者数 80名(含新参加3名)

概要: 朝は冷え込みましたが、ものすごくいいお天気に恵まれ、激登り、激下りが続く厳しい行程で有名な白木山にもかかわらず、頂上で新加入したお三人を加えて、80名の参加がありました。ちなみに、80名は、参加者数最高タイの人数です。

 登山口からの急階段の登りに始まり、急斜面の登りが続きます。所々の緩斜面の登りでホッとする間もなく、すぐに急登が始まりますが、登山道自体は良く整備されていて、皆さん順調に高度を上げていきます。前半はやや早めのリードでしたが、皆さん元気についていきます。
 各合目に鎮座されています石仏さんに敬意を表する余裕もなく、ひたすら登り続け、7合目と8合目の間の水場にようやくたどり着き、ここでしばしの休憩です。
 ここからも、登りは続きますが、皆さん、8、9合目をひたすら通過し、一体となって、明るい山頂を征しました。

 厳しい上りを登り切ったご褒美は、360度の大展望です。ややカスミがかった眺望でしたが、周りに連なる遠くの山並みが見通せて、素晴らしいランチタイムとなりました。

 下りは、バリエーションコースを下りました。
 名うての急斜面の登山道。登るのも大変でしょうが、下るのはもっと大変。下っても下っても、まだ下ります。標高差約500mの激下りです。落ち葉で滑りやすいところ、段差の大きなところの連続で、神経をすり減らしながらの下りです。

 ようやく、やや斜度の緩やかなところにつき、ここで解散となりました。15:01の電車に間に合うように歩き続ける人と、電車の時刻を気にしないでマイペースで歩き続ける人に分かれて進みましょう、と言う意図の解散でした。ところが、ほとんどの人は、ものすごく速いペースで歩き続け、大幅な余裕をもって駅に着くという結果となりました。結果的には、全員電車に間に合い、車で来た人ともども、厳しい行程の白木山行にしては、余裕の帰着となり、坂歩こう会メンバーの質の高さを証明する山行となりました。

 写真集はこちらです。
 https://photos.app.goo.gl/BDqJsHbnmWT1TC6Y9
2024/11/19 (Tue) 14:04:09

明日(11/20)の「白木山」山行は実施します - 多田

明日(11/20)の「白木山」山行は実施します。
NHKの天気予報によれば、
明日の広島市安佐北区の天気は「晴れ」、最高気温は16℃、最低気温2℃です。

 1.芸備線白木山駅では、イコカは使えません。切符を購入して、乗車してください。
 2.白木山山頂は、風が強く寒さが厳しいです。充分な防寒対策をお願いします。
 3.余裕を持って下山したいと思います。皆様のご協力をお願いします。


集合:JR芸備線白木山駅 8:40

担当:多田(090-9466-2212)
2024/11/13 (Wed) 22:38:34

第320回「白木山」山行のご案内 - 多田

目的地:白木山(889m) 難易度(★★★)
実施日:2024年11月20日(水)
集合:JR芸備線白木山駅 8:40
歩行時間:5.5~6時間
歩行ルート:登山口〜正面ノーマルコース〜 山頂〜バリエーションコース〜登山口〜JR白木山駅
 
交通アクセス:参考(JR)
 山陽線上り:宮島口7:12~五日市7:25~西広島駅7:33~広島7:43 JR芸備線乗換7:53
 山陽線下り:西条7:05~中野東7:27~海田市7:34~広島7:45  JR芸備線乗換7:53
 芸備線:広島7:53~下深井8:24~白木山8:38 
 可部線:可部6:58~梅林7:06~大町7:16~横川7:33~広島7:38 JR芸備線乗換7:53
 呉線:広6:33~呉6:43~天応6:55~坂7:19~海田市7:27~広島7:37 JR芸備線乗換7:53 

【特記事項】
 ・白木山は、眺望も素晴らしく、コースも多数あり、登り応えのある広島近郊で人気の名峰です。
 ・白木山駅では、ICOCAは使えません。切符を購入してご乗車下さい。
 ・今回は、ご自分で、ストレッチや準備体操をして、ご参加ください。
 ・白木山駅にトイレはないものと思ってください。最寄りの駅か車内ですませて下さい。また、女性の方は、下山途中にまとまってのお花摘みの予定です。
 ・登山口周辺の車道に駐車は可能ですが、台数に限りがあります。「ふれ愛ファーム・白木山」の駐車場には駐めないで下さい。
 ・車道への駐車は、詳細は不明ですが、ルールを守って駐車されているので、近隣の住民の方も、これを黙認していると思われます。
 ・近くのスーパーに駐車される場合は、前後で、適切に買い物をして下さい。
 ・下山後のJRは 15:01 発です。次発は、16:25ですので、15:01発に間に合うように下山したいと思います。
上り3時間、下り2〜2.5時間を見込んでいます。
時間に余裕のない山行の為、十分な休憩は取れません。ご自身の判断で、適宜、水分補給をして、写真撮影は手短にお願いします。
昼食休憩は30~45分になります。慌ただしい山行となりますが、ご了承下さい。安全で余裕のある下山にしたいと思います。
 ・「別当山コース」の下見山行をした所、後半の急峻な下りと渡渉に、時間が掛かりました。よって、当日は「バリエーションコース」を下ります。
 ・昼食タイムの山頂は、風が強く、寒さが厳しいです。防寒着を充分に用意して下さい

【注意事項】
 ・こまめに水分を補給してください。
  水(必要量=体重×5×歩行時間)
  例:体重60kgの場合、60×5×6時間=1.8ℓ(目安)
 ・草花の採取は厳禁です。ゴミは持ち帰りましょう。
 ・当会は、広島市・府中町・海田町の「いきいきポイント」対象行事です。

担当:多田(090-9466-2212)
2024/11/13 (Wed) 18:51:09

灰が峰山行報告 - hige

目的地:灰ヶ峰(はいがみね)(737m) 呉市 (難易度:★★)
実施日:2024年11月13日(水)
歩行時間:5.2時間(昼食・休憩含む)
歩行ルート:西畑バス停~平原神社~平原登山口~正面登山口~山中腹車道からの登り口~灰ヶ峰頂上~桧林・七曲りコース~正面コースとの分岐~市街地に下る~西畑バス停
リーダー・担当:田中役員
参加者数 53名(新参加4名を含む)

概要: 好天気に恵まれ、気温もさほど上がりませんでしたので、この時期にしては暑い一日でしたが、元気に急斜面の上り下りに苦しみながらも、楽しい山歩きができました。

 西畑バス停から平原登山口までの車道沿いの登りは、結構きつい傾斜が続きますので、背後に広がる展望を楽しむ余裕もなく、ひたすら歩を進めます。
 平原登山口からは、良く整備された山道となり、順調に高度を上げていきます。七曲りコースとの分岐の大看板から正面登山コースに入りますと、まもなく、傾斜がきつくなりますが、何とか我慢の登りを続けます。

 やがて急階段の直登を登り切りますと、一旦中腹を通る車道に出ます。やれやれ一息ですが、未だ中間点です。
 ここから、コースは急登の連続となります。やがて、所々の色づいた木々の下をジグザグに登りますが、それをゆっくり愛でる余裕もないまでも、苦しい中の癒しと感じて登り続けます。まだか、まだか。東屋が左に見えるようになるまで厳しい登りが続きます。

 やっと東屋を過ぎ、少し楽になった道を進むと、頂上下の車道に出ます。今日も良く登ったなーと言う思いで車道を詰め、大きな電波塔下の展望台に到着です。瀬戸内と呉市街の大展望を見下ろしての、楽しいランチタイムです。

 下りは、桧林・七曲りコースです。頂上からは、足元の悪い急傾斜の下りが続き、ひざの悪い人には過酷な下りとなりました。所々の紅葉が慰めになったでしょうか。
 やがて、道は足元の何ら心配のない、歩きやすい傾斜の緩やかなジグザグ道となり、時には長いトラバース道が続くなど、紅葉を愛でる余裕もでき、中腹の車道に降り立ちました。
 車道脇の東屋周辺で一息ついた後、それほどいい状態ではないものの、整備の効いた道を登山口まで元気に下り切りました。
 西畑バス停からは、徒歩で呉駅まで歩き続ける人、バスで呉駅や広方面に向かう人に分かれて、名峰灰が峰を登る厳しい山歩きを終え、それぞれの帰路につきました。

 写真集はこちらです。
 https://photos.app.goo.gl/dFs2jVwTES5Rgw3eA
 
 
2024/11/12 (Tue) 13:37:58

明日(11/13)「灰ヶ峰」山行は実施します - 西原

明日(11/13)「灰ヶ峰」山行は実施します。
NHKの天気予報によれば、
明日の呉市は「晴れ」、最高気温は21℃、最低気温15℃、降水確率10%です。
 
集合:JR呉駅 9:20

リーダー・担当役員:田中(090-5376-4813)
2024/11/07 (Thu) 20:34:17

第319回「坂歩こう会」山行のご案内 - 西原

目的地:灰ヶ峰(はいがみね)(737m) 呉市 (難易度:★★)
実施日:2024年11月13日(水)
集合:JR呉線 呉駅 9時20分
所要時間:約5時間

コース:呉駅~呉駅前バス停#⑦から広電バス(広・仁方方面)9:35発 or JRバス(西条方面)9:40発~共に西畑バス停で下車~平原神社(朝会・体操:トイレ有り)~平原登山口(自然歩道へ)~正面登山口~山中腹車道からの登り口~灰ヶ峰頂上(昼食)~下山~桧林・七曲りコース~正面コースとの分岐~市街地に下る~西畑バス停(バスor徒歩)~呉駅
  
交通アクセス:(参考) JR
可部線(直通)―呉線:可部7:22―緑井7:35―横川7:53―広島8:05―海田市8:20―矢野:8:24―呉ポートピア8:47―天応8:53―呉9:05
山陽本線上り:宮島口7:22-五日市7:35―横川7:49―広島7:54(乗換)
山陽本線下り:西条7:40―瀬野7:58―海田市8:08(乗換)
芸備線:下深川7:29-広島7:52(乗換)
呉線:広8:57―呉9:07

【特記事項】
灰ヶ峰は、江戸時代後期の慶応3年(1867年)に発行された『官板実測日本地図』では、灰ヶ峰ではなく「蝿ヶ峰」と記載されている。
第二次世界大戦中は軍港の呉を空襲から守るための海軍の高射砲施設があり、一般人は立ち入り禁止であった。頂上の展望台は元高射砲台の基部が使われている。また現在、気象庁の無人測候所のある平坦部は終戦後すぐは進駐軍のレーダー基地であった。
山頂には、直径6.7m白いドーム型の気象レーダー「広島地方気象台 灰ヶ峯気象レーダー観測所」や電波塔、展望台と駐車場がある。展望台から呉の市街地までは前面を遮るものが無い急斜面のガケであり、呉市街地や瀬戸内海の島々が一望できる。
広島県有数の夜景スポットでもあり、夜景100選に選ばれている。 また初日の出のスポットとしても有名である。(wikipedia フリー百科事典より)

【注意事項】
・登山中、こまめに水分(スポーツドリンク等)補給をお願いします。
水(必要量=体重×5×歩行時間)
  例:体重60㎏の場合、60×5×5時間=1.5ℓ(目安)
・草花の採取は厳禁です。ゴミは持ち帰りましょう。
・当会は、広島市・府中町・海田町の「いきいきポイント」対象行事になります。

リーダー・呉地区役員:田中(TEL:090-5376-4813)
2024/11/06 (Wed) 18:56:01

鉾取山・原山山行報告 - hige

目的地:鉾取山(712m)・原山(672m)(難易度:★★★)
実施日:2024年11月 6日(水)
歩行時間:7時間(昼食・休憩含む)
歩行ルート:JR中野東駅~平原登山口~主稜線鞍部~鉾取山~みはらし広場・676m峰~原山~分岐~天狗防山~成岡登山口~JR安芸中野駅
リーダー・担当:西原役員
参加者数 66名

概要: 秋晴れに恵まれ、気温もだいぶ下がってきましたので、鉾取山名うての厳しい急登と、天狗防山からの激下りをものともせず、楽しく歩き通しました。

 平原登山口からは整備の良く行き届いた、歩くには丁度良い傾斜の登りが続きます。メンバーの方々が、下草を刈ってくださっていましたので、とても歩きやすくなっていました。
 ロープの渡された、スリルのある沢を渡ったところ辺りから、やや傾斜が増し、稜線に出てややすると有名な急登が始まります。ほぼ真っすぐの急傾斜の直登で、結構高度差のある急登が三段続いて待ち構えています。汗はかきますが、時々吹いてくれる冷たい風が心地よく、皆さん乱れることもなく登り続けます。
 リーダーの程よいペースと、いいタイミングの休憩に助けられ、順調に高度を上げ、鉾取山山頂を極めました。

 山頂からやや下ったところの、みはらし広場で、待ちに待ったランチタイムです。厳しい登りの直後にもかかわらず、にぎやかで楽しいひと時となりました。

 ちょっと厳しい登りで原山に登り、穏やかなアップダウンの道で天狗坊山へ。平和な山歩きはここまで、天狗坊山からの激下りも有名で、ここでも大まかに三段階の厳しい下りが待ち受けています。特に最後の段差があり、ところどころのフィックスロープに助けられて下る段では、激下りのクライマックスになります。

 ようやく、成岡登山口に降り立ち、解散式を終え、今日の変化に富んだ厳しいルートを歩き切った達成感に包まれて安芸中野駅に向かい、充実した山歩きを終えました。

 写真集はこちらです。
 https://photos.app.goo.gl/g1KuvhfMafLgPzHW7